ワンワンといっしょの横浜アリーナの2/24(日)17時開演の回に参加してきました。
事前にネットで調べていたように、
ダイワハウスのブース→ワンワンとの記念撮影→グッズ
の順番でまわることでめいっぱい楽しむことができました!
この順番でまわるのがおすすめです!
参加してきた感想について書いていきます。
我が家のタイムスケジュール
まず、我が家の当日のタイムスケジュールはこちらの通りです。
15:55 ~会場に到着&グッズ付きチケットのグッズを引き換え
16:00~開場!とともにダイワハウスのブースへ
16:20~ワンワンとの記念撮影へ
16:40~ふりふりバルーンを2階のグッズ売り場で購入。トイレ休憩と娘へおやつを与える
16:50~座席へ到着
17:00~開演!
という流れで過ごしました。
この流れでまわることで、イベントをより楽しむことができたので、とってもおすすめです!
このタイムスケジュールに合わせて、行ってきた感想についてご紹介します。
15:55に会場へ到着
15時55分に会場に着いたんですが、人がいっぱい!
前の回の人もいるし、開場待ちの列もすごかったです。
もう少し早めに着く予定でしたが、新横浜駅でトイレに行ったりしていて遅くなりました。
新横浜駅でもワンワン帰りの人がたくさんいましたしね。
事前にネットで調べていたように、ダイワハウス→ワンワンと記念撮影→グッズの順番で回ることを思い出し、地図を確認!
ダイワハウスのブースは会場の中に入らないといけないので、開場までの時間は、開場のチケット確認の横にあるグッズ付きチケットの引換券とグッズを交換しました。
我が家はグッズ付きチケットを二枚購入していたので、グッズ2つと交換できました。
4時の開場とともにダイワハウスのブースへ
グッズを交換している間に開場したので、すぐに中に入り、入ってすぐ目の前にあるダイワハウスのブースへ行きました。
ダイワハウスのブースは、
- 写真を撮る
- 撮った写真がかわいいキャラクターとともに壁に写し出される
- 最後に写真が台紙付きでもらえる!
というものです!
これすべて無料です!!
会場のお兄さんが説明してくれて、写真をスムーズに撮ることができ、壁に写し出された写真をスマホで撮ったりし、最後に写真をもらえました。
写真は台紙付きでもらえるのですが、台紙がとってもかわいいです!
さらに、この台紙は余っているので何枚でもどうぞと言われたので、1枚だけ台紙をもらいましたが、娘は台紙に夢中!もらっておいてよかったです。
開場すぐにブースに並んだので、所要時間は20分くらいで終わりました。
ワンワンとの記念撮影のコーナーへ
ワンワンとの記念撮影は2階なので、2階に上がりました。
4時20分頃に着いたのですが、所要時間は20分とのことで、チケットの半券を見せて、列に並びました。
ワンワンは10体くらい並んでいて、列の流れは結構早かったです。
こちらもスムーズに写真撮影を終え、4時40分頃に終わりました。
グッズはふりふりバルーンと帽子なら2階でも購入可能
会場ではそろそろ席に着くよう案内があり、グッズは諦めようかなと話していると、2階にもグッズ売り場がありました。
2階のグッズ売り場はふりふりバルーンと帽子のみの販売です。
我が家はふりふりバルーンのみ購入したかったので、こちらで購入できました!よかった!
ワンワンとうーたんで悩みましたが、1つ900円するとのことなので、両方は買えないしなー、それに、うーたんは今回出場しないので、ワンワンを購入しました。
その後、トイレ休憩と娘におせんべいを与えて、4時50分くらいには席に着きました。
ただし、欲しいグッズがふりふりバルーンと帽子以外の場合は、もっと早めに開場に着いてグッズを購入した方がいいです。
そして、我が家が参加したのは2日目の最後の回だったので、売り切れのグッズもありました。
売り切れそうな限定グッズが欲しい場合は、初日のうちに購入しておくのがおすすめです。
イベントは娘がおおはしゃぎ!
席はアリーナの椅子がある席だったので、イベントが始まるまでは、娘は一人で大人しく席に座っていたんですが、大きな音にびっくりしたのか、ぐずったので、私の膝に座らせました。
ワンワンが登場すると娘もわかったのか、足をバタバタさせていました。
みんなで歌を歌うシーンでは、ワンワンのふりふりバルーンを全力でふりふり!
そして、足をバタバタ!
今までみたことないくらいのはしゃぎっぷりでした!
娘も喜んでくれたので、ふりふりバルーン買ってよかったです!
途中ぐずっても最後まで見れた
途中は娘は飽きてしまい、私の膝から降りて、床に座って靴を脱いだり、靴下を脱いだり、靴をかじったり、靴やティッシュなどものを投げたり、大変でした。
周りの子は、大人しく見ていたんですが、娘以外にもぐずったりしている子もいたのかもしれませんね。
多少ぐずったりしても、イベントの音の方が大きかったのであまり気にならないです。
もし、泣いてしまったり、退席したりしても全然気にしなくて大丈夫ですよ!
みんな似たような年齢だしお互い様ですよね。
娘は途中飽きてしまいましたが、なんとか持ち直して私の膝に座り直し、最後まで大人しく見ることができました。
最後の方でみんなで、わーお!をやりました。娘も知ってる曲でいつも踊るんですが、きょとんとしていたので、今回は私と一緒に踊りました。
アリーナの椅子席は快適
我が家はアリーナ席のA9列だったんですが、とっても快適でした。
ステージは本当に近いです。
キャラクターの着ぐるみ自体が大きいのもあると思いますが、スクリーンなしでもよく見えました。
それに娘はほとんど膝の上にいたので、荷物も置けましたしね。
最後の方では、ワンワンが席の近くまで来てくれたり、娘も大喜びでした。
ワンワン以外は知らないキャラクターばかりでも楽しめた
我が家はいないいないばあ!しか普段は見ていないので、知らないキャラクターや歌がほとんどでした。
こちらが今回のワンワンといっしょの登場キャラクターとプログラムです。
正直ワンワンとわーお!しか知らなかったです。
最後のだいすきの木は聞いたことはありました。
かぞえてんぐはだいすけお兄さんなのは知っていましたが、かぞえてんぐ自体は知らなかったです。
ジャンジャンて誰なの?とか思ったり。
あまり勉強もせずにイベントに参加しましたが、とっても楽しかったです。
キャラクターや歌を知っていればより楽しめると思いますが、知らなくても十分楽しめる内容になっています!
まとめ
開場の4時頃に現地に着いて、ダイワハウスのブース→ワンワンと記念撮影→グッズの順番で回ることで開演前にすべて終わらせることができました。
ただし、欲しいグッズがふりふりバルーンと帽子以外の場合は、もっと早めに開場に着いてグッズを購入した方がいいです。
そして、我が家が参加したのは2日目の最後の回だったので、売り切れのグッズもありました。
売り切れそうな限定グッズが欲しい場合は、初日のうちに購入しておくのがおすすめです。
せっかくのイベントなので、参加するには最大限に楽しみたいですね。
1歳3ヶ月の娘はイベント中は、途中飽きてしまうこともありましたが、とっても楽しむことができました!
来年も参加したいと思います!
コメント