しまじろう2019夏コンサートに当選し、チケットをゲットすることができました!
チケットの申込みについては、こちらの記事に書いています。

我が家は、1歳半の娘がいて、4月号からこどもちゃれんじぷちを受講しています。
まだまだ娘にしまじろうは認識されていないようで、しまじろうの歌を全然知らない状態で参加しましたが、とても楽しめました!
娘は公演中、おおはしゃぎでした!
今回は、コンサートに行ってきた感想をあまりネタバレせずに、ご紹介します。
参加したスケジュール
我が家が当選したのは、
5/18 12:30~開演 東京の板橋文区立化会館
です。
しまじろう2019夏コンサートは5/18から開催されているので、我が家が参加したのは、初日でした!
初日の2回目の公演で、お昼からの回に行ってきました。
今回、板橋区立文化会館は初めて行ったんですが、あまり迷わずに着きました。
というのも、しまじろうの袋を持った人がいっぱいいたからです!
1回目の公演に参加した人が帰るところだったようで、しまじろうの袋を頼りに会場に向かうことで、迷わず行けました。
横浜アリーナで行われた、いないいないばあっの、ワンワンといっしょというイベントに参加したときも前の公演の人がワンワングッズを持って駅前を歩いていたので、会場まで迷わなかったんですが、今回も同じで感じでした。
娘はこの日、なぜかいつもより早い時間に昼寝をしはじめていて、
しまじろうコンサート行くことわかってるのかな?
会場に着くまで、寝ていましたので、会場の中でお昼を食べさせました。
座席では飲食禁止なので、会場外の通路で食べさせれば問題なかったです。
12:30開演だったので、他にもお昼を食べている子供がいました。
娘はゆっくり食べていたので、開演5分前くらいまで、ごはんタイムになりました。
公演内容はしまじろうを知らなくても楽しめる!
我が家の娘のしまじろう認知度は、
こどもちゃれんじぷちを受講して、1ヶ月程度しか経っていなかったので、しまじろうが大好きというわけではなく、
しまじろうというキャラクターがいるとわかっている程度でした。
娘はしまじろうよりもアンパンマンが好きですし。
コンサート当日までに、しまじろうの歌を聞かせたりもしていませんでした。
大人の私もハッピージャムジャムくらいしか知らなかったです。
何も知らない状態でもきっと楽しめるという謎の自信を持って、当日を迎えましたが、
娘はしまじろうが登場すると、目が釘付けになっていました!
そして、音楽に合わせて手を振ったり、私の膝の上でジャンプしたりしていました!
みみりんが座席の近くに来てくれると、じーっとみていたり。
楽しんでくれたみたいで、とても良かったです!!
しまじろうコンサートは、歌が多めなので、まだ言葉がわからない子供でも楽しめます。
我が家の娘も物語のところはすぐに飽きてしまいますが、歌が流れるとまた集中して見ていました。
また、みんなでかけ声をかけて、しまじろうを応援する場面も多いので、みんなで物語に参加してる気分になります。
コンサートでの登場曲は、webで公開されているので、行く前に予習しておいた方がより楽しめると思います。
ぜひ確認してみてください。

写真撮影コーナーは休憩中に行くのがベスト!
コンサートの前半と後半に15分くらいの休憩があります。
ちょうど娘が飽きてきたときに休憩になったので、ほっとしました。
我が家は休憩時間に写真撮影コーナーに行ってみたところ、とても空いていてすぐに写真を撮ることができました!
もしかすると休憩時間に行く人はあまりいないのかも?
穴場だったのでおすすめです!
コンサートの最後の特別ダンスステージは写真撮影オッケー!
コンサート後半の物語が終わると、特別ダンスステージが始まりました。
特別ダンスステージは写真撮影オッケーなので、しまじろうたちを撮ったり、一緒に踊っている子供の姿を写真に撮ることができます。
私もしまじろうと娘の写真を撮ってみました。
あまりネタバレしたくないので、この辺にしておきます。
まとめ
ネタバレしないように書いたので、あまり深いところまで書けなかったですが、内容は子供でも大人でも楽しめるようになっています。
しまじろうを知らなくても、楽しめるので、もし興味ある方はまだ、チケットに余りがあるようなので申し込んで見てください。
こどもちゃれんじに入会している場合は、しまじろうコンサートの会員割引を利用できます!
こどもちゃれんじは、こちらからwebで申し込みできますので、ぜひ検討してみてください。
コメント