我が家は1歳4ヶ月の娘と泉岳寺に行ってきました。
- 泉岳寺の駅にエレベーターはある?
- ベビーカーで泉岳寺に行っても大丈夫?
について不安だったのですが、
駅にエレベーターはありますし、泉岳寺の中もバリアフリーになっていますので、ベビーカーでも大丈夫でした。
今回は、泉岳寺にベビーカーで行ってきたレビューについてご紹介します。
帰りは通称「品川のお化けトンネル」こと、高輪橋架道橋を通って、芝浦中央公園に行ったんですが、そのレビューもご紹介します。
泉岳寺とは
泉岳寺は、福井県の永平寺、横浜鶴見の総持寺をご本山とする曹洞宗の寺院で、東京都港区高輪二丁目にあります。
赤穂事件で有名な浅野長矩と赤穂浪士が葬られており、現在でも多くの参拝客が訪れ、外国の方にも人気の観光名所となっています。
品川駅に近いため、周りはオフィスビルやマンションが多いですが、都心の中にお寺があって、静かな雰囲気でした。
お寺の中に入ると地面は石で舗装されていて、ベビーカーでも歩きやすくなっています。
泉岳寺の駅にエレベーターはある!
我が家は田町駅から歩いて泉岳寺まで行ったのですが、
泉岳寺の駅にはエレベーターがありますので、ベビーカーで来る際も大丈夫です!
泉岳寺は、泉岳寺駅エレベーターを降りてすぐのところにあります。
我が家は田町駅から歩いていったのですが、田町駅からは徒歩20分くらいでした。
田町駅からも行けないことはないかなという感じですが、泉岳寺駅から行くのがおすすめですね。
泉岳寺の中はスロープがあるためベビーカーでも安心
我が家は、泉岳寺に行くときにあまり調べずに行ったんですが、
お寺の中はスロープがあり、すべてバリアフリーになっているため、赤穂浪士のお墓もベビーカーで行けます!
なんとなく、お墓の方は階段しかないかなと思っていたんですが、ちゃんとスロープがあり、びっくりしました。
泉岳寺に入って、まずは参拝した後、赤穂浪士のお墓がある方へ進むと、血染めの梅・血染めの石や首洗い井戸を見ることができます。
なんだか少し怖いですね。汗
下の写真では階段がありますが、左側にスロープがあるので、ベビーカーでも行けます。
桜がきれいですね。
さらに奥に進むと赤穂浪士のお墓があります。
それぞれのお墓にはお線香をあげることができ、どこのお墓もお線香がたくさん供えられていました。
なんとなく怖くてお墓は写真を撮りませんでした。汗
混雑度は?
土日の午後に行きましたが、そんなに混んでいないです。
ベビーカーでも邪魔にならずにまわれました。
ただ、人が途切れることはないですね。
我が家が行ったときは、観光客の団体も来ていたり、外国の方もいたり、人が途切れることなく来ていたので、やはり歴史好きな人には人気なところなんですね。
たまに都内を歩いていて、外国の方に泉岳寺の行き方を聞かれることもありますし、外国の方も多かったです。
そして、みなさん私よりも歴史に詳しそうです。
毎年4月初旬と赤穂浪士討ち入りの日の12月14日には「赤穂義士祭」が催されますので、大変混雑します。
お墓の周りはあまり広くはないため、ベビーカーで行く際は注意したいですが、普段はそんなに混んでいないので問題ないです。
赤穂義士記念館と義士木像館もベビーカーで行ける
赤穂義士記念館は入館料500円で入れます。
貴重な遺品や忠臣蔵のビデオを観賞することができます。
私はあまり歴史に詳しくなかったので、ビデオを見ながらこういう歴史があったんだなと、とても勉強になりました。
入館料500円払えば義士木像館の方も見れますよとのことで、義士木像館にも行ってみました。
義士木像館は建物の2階に展示があったのですが、こちらの建物にはエレベーターが付いていましたので、ベビーカーでも行けました。
さすが泉岳寺!ベビーカーで行けないところはないことがわかりました!
泉岳寺はどこでもバリアフリーになっていて、ベビーカーでも楽しめるので、おすすめの観光スポットです。
品川のお化けトンネルを通って芝浦中央公園へ
泉岳寺を一通り見終わった後は、芝浦中央公園に寄って芝生で遊ばせてから帰ることにしました。
泉岳寺から芝浦中央公園に行く際に、グーグルマップで示された経路で進んでいくと、なんだかすごいトンネルに行き着きました!
高輪橋架道橋という橋で、品川のお化けトンネルとも言われているらしいです。
都内で一番低いトンネルらしく、制限高さは1.5メートルで、背の高い車は通れないです。
身長150センチ程度の私は、なんとかしゃがまなくても通れますが、みんなしゃがんだり、首を曲げながら通っていました。
頭の上にすぐに線路があるので、電車が通りませんように!と祈りながら、長いトンネルを通りました。
芝浦中央公園側の新幹線の線路はコンクリートで舗装されていますが、泉岳寺側は線路むき出しだったので、とても怖かったです。
下の写真は芝浦側で撮ったものです。
芝浦側の入口はこんな感じです。
どうやらこのトンネルは、品川と田町駅間に出来る新駅の高輪ゲートウェイの工事に伴い、なくなってしまうそうです。
もう少しで見れなくなってしまうので、泉岳寺にお立ち寄りの際はお化けトンネルもぜひ立ち寄ってみてください。
品川に近いところにこんなところがあるんだとびっくりします。
正直、泉岳寺に行ったときよりも衝撃的でした。
芝浦中央公園については以下の記事でご紹介していますので、良ければ見てください。

まとめ
泉岳寺は駅にもエレベーターがあり、お寺の中にはスロープがあるため、ベビーカーでも問題ないです。
赤穂浪士のお墓の周りまでスロープがあり、記念館にもベビーカーで行けるため、十分楽しめます。
ベビーカーで行けないところはないほどです。
赤穂義士祭のときは、とても混雑しますが、普段はそんなに混んでいないので、ゆっくり歴史に浸るのもいいですね。
帰りは通称「品川のお化けトンネル」こと、高輪橋架道橋を通って、芝浦中央公園で遊ぶのもおすすめです。
コメント