こどもちゃれんじぷち4月開講号に申し込んでみました。
我が家は、しまじろうのパペットが欲しくなり、申し込んでみたのですが、
- こどもちゃれんじって何?
- 受講費は?
- 1歳からでも楽しめる?
- しまじろうパペットはどうやってもらえる?
などについて、ご紹介します。
こどもちゃれんじとは
ベネッセの未就学児対象の通信教育講座です。
ベネッセといえば、進研ゼミで有名ですよね。
私も進研ゼミは小学生のときにやりましたが、進研ゼミは小学生からの通信教育講座のことで、未就学児はこどもちゃれんじという名称なんです。
こどもちゃれんじには、月齢に応じて、以下のように区分けされています。
- こどもちゃれんじbaby(0歳対象)
- こどもちゃれんじぷち(1、2歳対象)
- こどもちゃれんじぽけっと(2、3歳対象)
- こどもちゃれんじほっぷ(3、4歳対象)
- こどもちゃれんじすてっぷ(4、5歳対象)
- こどもちゃれんじじゃんぷ(5、6歳対象)
我が家の娘は1歳3ヶ月なので、こどもちゃれんじぷちが対象となります。
ぷちの受講費は毎月2000円程度
こどもちゃれんじぷちの受講費は、
- 12ヵ月分一括払いは月当たり1,697円(12ヵ月分で合計20,364円を一括払い)
- 毎月払いの場合は月々2,036円
こどもちゃれんじbabyの場合も同じ値段ですが、始める時期によって一括払いが選択できないなどありますので、確認が必要です。
ぷちより後のぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷに関しては、以下のように同じ受講費となっています。
- 12ヵ月分一括払いは月当たり1,944円(12ヵ月分で合計23,328円を一括払い)
- 毎月払いの場合は月々2,336円
ぷちより300円程度高くなりますね。
一括払いで途中で退会した場合は、既に受講された分の受講費を、毎月払いの金額で計算し直して、一括払いした金額から差し引いて返金されます。
つまり、途中で退会する場合は、一括払いでも毎月払いと同じ金額を支払うことになります。
12ヵ月継続する場合は、一括払いの方がお得ですが、途中でやめる場合は毎月払いでいいですね。
我が家は12ヵ月継続できるか不安だったので、毎月払いにしました。
1歳でも楽しめる?メリットは?
1歳でも楽しめるかどうかですが、こどもちゃれんじぷちのメリットとしては、
- トイトレや歯磨き、お片付けなどの生活習慣が身に付けることができる
- 月齢に応じたおもちゃが届くため、自分で購入しなくて良い
- 親向けの冊子を読めば育児本を購入しなくていいくらいに内容が充実している
など、子育てに便利な教材で楽しく育児ができそうです。
これらのメリットがありながら、毎月2000円程度で済むため、費用対効果も良いと評判のようですね。
しまじろうパペットがもらえるのはぷちのみ!
しまじろうパペットはCMまたは誰かが持っていて見たことがある人は多いと思います。
しまじろうパペットが欲しくてこどもちゃれんじに申し込む人も多いと思います。
ちなみに、我が家もしまじろうパペットねらいです。
しまじろうパペットが入手できる方法は、
こどもちゃれんじぷちに入会することです。
また、ぷちであれば何月号からの開始でももらえます。
ただし、こどもちゃれんじぷちの対象年齢である1、2歳を過ぎるとしまじろうパペットがもらえないので注意が必要です。
1歳だとしまじろうはあまりわかっていないし、自分の欲しいものをいう年齢でもないですよね。
我が家もしまじろうは見せていないため、しまじろうパペットが届いてもあまり興味を示さないかもしれませんが、今後、持っている子をうらやましいなと思う時がくるかもしれないですね。
はなちゃんの入手方法はぽけっとの6月号のみ!
しまじろうの妹のはなちゃんのパペットも人気のようで、こちらの入手方法は、
対象年齢が2、3歳のこどもちゃれんじぽけっとの6月号のみです。
6月号より後に入会してももらえないため、注意が必要です。
しまじろうパペットよりも条件が厳しいですね。
はなちゃんは、「はなちゃん おせわせっと」として届き、お世話もできるようになってみます。
女の子に人気そうですよね!
我が家の娘にも遊ばせてあげたいなと考えています。
キャンペーンを確認しよう
まずは1ヵ月キャンペーン実施中
通常は最短2ヵ月からの受講となりますが、2019年4月25日(木)までの入会に限り、4月号1ヵ月のみの受講が可能なキャンペーンです。
実際、入会したとしても継続できるかわからないですよね。
進研ゼミを一度やったことある人は特に継続できるかについて悩むと思います。
私も進研ゼミはすぐにやらなくなったりして、二回退会しました。
子供があまり興味を示さなかったり、最初は喜んでいたけど、だんだん飽きたのか、あまり利用しなくなったりということも十分考えられます。
そして、教材は毎月届きますよね?
なので、ものが増えるのも結構心配です。
我が家は家が狭いので。
しかし、現在はキャンペーン中で最低でも2ヵ月利用しなければいけないところ、1ヵ月だけの利用もできます。
このキャンペーンのおかげで、我が家も試しにやってみようということで入会を決めました。
こういうキャンペーンをやってくれるのはありがたいですね。
ただし、4月号のみの1ヶ月の利用で退会する場合は電話で連絡が必要なので、注意してください。
また、入会した時期で退会する方法が異なります。
- 3月16日(土)までに入会した場合は4月5日(金)までに電話にて連絡
- 3月17日(日)以降に入会した場合は教材到着後10日以内に電話にて連絡
我が家は3月16日(土)に申し込んだため、退会する場合は、4月5日(金)までに連絡する必要があります。
このように、1ヵ月だけの利用の場合、退会する連絡を自分で行わなければいけないため、注意が必要です。
連絡しなかった場合は、そのまま継続利用となりますので、継続したい場合は連絡は不要です。
4月8日(月)までの申し込みで入会特典がある
今なら、4月8日(月)までの申し込みで、入会特典として以下がもらえます。
- ことばずかん100
- MY★リュック
ことばずかんは、1冊に単語が100語書いてあり、全単語にひらがなと英語の表記ついています。
また、スマホで英語の発音確認も可能なようです。
リュックはビームスデザインのもので、おしゃれなリュックになっています。
こどもちゃれんじは4月開講号からの入会がおすすめ
我が家がなぜ今申し込んだかというと、4月号から始めたかったからです。
こどもちゃれんじの教材は、4月開講号という名前の通り、4月から1年間を想定しているため、4月号からの入会がおすすめのようです。
そして、現在は、特典もあるし、キャンペーンもやっているので、4月号からの入会はおすすめだと思います。
4月号からの入会に間に合わなくてもキャンペーンは開催していますので、webで確認してみてください。
申し込み方法について
こどもちゃれんじは、こちらからwebで申し込みできます。
こどもちゃれんじに興味ある方は資料請求されてみてください。
こどもちゃれんじの会員特典
しまじろうコンサートの会員割引と先行販売を利用できる
しまじろうコンサートの一般価格は3,120円(税込)ですが、こどもちゃれんじの会員だと2,880円(税込)で購入できます。
そして、こどもちゃれんじの会員だと、1ヶ月程度前から行っている一次先行、その後に行われる二次先行に参加できます!
どちらも抽選ではありますが、こどもちゃれんじの会員であれば、安いうえに先行で予約できるのでお得ですね!
しまじろうコンサートに行ってきたレビューはこちらの記事に書いていますので、よければ見てください。

まとめ
我が家は、あっという間にこどもちゃれんじbabyの対象年齢は過ぎていましたが、babyから始めるのもよさそうですよね。
進研ゼミを一度やったことある人は、継続できるかが一番心配だと思いますが、現在は1ヶ月で退会してもオッケーなキャンペーンをやっていますので、お試しにやってみるのもいいと思います。
今後は、レビューもアップしますね。
コメント