産後はなかなか美容院に行けないため、ロングにして髪を結ぶ、または、ショートにしてしまう、といったように、出産前または産後に髪型を変える方が多いようです。
産後は、すぐに赤ちゃんとの生活が始まりますし、なかなか美容院にゆっくり行く時間がとれないので、出産前に髪型に悩む方も多いと思います。
私も産後はあまり美容院にいけないと思い、妊娠中から髪型に悩んでいました。
もともとロングだったんですが、妊娠後期から髪型をボブにし、産後もショートボブくらいにしたところ、
- しゃがんだ時に、髪が顔にかかっても耳にかければオッケー
- 髪がすぐに乾く
- 美容院でショートにしてもらうと気分もリフレッシュできる
というメリットを発見し、とても良かったです!
今回は、私が実際に産後をショートで過ごした経験から、メリットについてご紹介します。
赤ちゃんのお世話はかがんだ姿勢が多い
赤ちゃんのお世話って、何かと前にかがむ姿勢をとることが多いです。
妊娠しているときは、お腹が大きくて、前にかがむのがつらい!と思うことが多いですよね!
私も実際に産後、赤ちゃんのお世話をするまでわからなかったんですが、例えば、以下のような場合が考えられます。
- 赤ちゃんをベッドまたは布団に寝かせるとき
- 授乳のとき
- オムツを変えるとき
- 赤ちゃんを抱っこであやすとき
つまり、赤ちゃんと一緒のときは、ママの姿勢は常に前にかがんだ状態になりますね!!
そして、新生児の赤ちゃんはあまり寝てくれません。
私も全然赤ちゃんが寝てくれなくて、毎日、睡眠不足で大変でした。
赤ちゃんは寝ているものと思いがちですが、実際はあまり寝ないため、ママは寝不足になりがちですよね。
赤ちゃんが寝ていないときはママがお世話をしているということになりますので、
産後のママの姿勢は、前にかがんだ状態の時の方が圧倒的に多いことがわかります。
この場合、どういった髪型がいいのかを考えると、以下のような髪型がベストだと考えられます。
- 髪が結べるくらいの長さにして、髪を結んでおく
- 前にかがんでも、髪を耳にかけることができるボブにする
- 前にかがんでも、髪が顔にかからないようなショートカットにする
やはり、ロングかショートがいいですね。
産後は赤ちゃんのお世話に集中できた方がいいため、前にかがんでも髪が気にならないような髪型がおすすめです。
赤ちゃんとの生活は時間が勝負
赤ちゃんとの生活は本当に時間があっという間に過ぎていきます。
赤ちゃんが泣いたら、授乳またはミルクをあげ、赤ちゃんが寝たら、ママも寝る
という生活ができればいいですが、実際は、
ママがご飯を食べたり、お風呂に入ったり、哺乳瓶を洗ったり、赤ちゃんが汚したガーゼやうんちが漏れたシーツを洗ったり、買い物したりなどなど
よく考えてみれば、ママも普段の生活でやることって多くありますよね。
赤ちゃんのお世話だけに集中できればいいですが、里帰りしていて実母が身の回りのことを全てやってくれるとか、パパが育休をとっているとかでなければ不可能です。
このため、やはり髪を乾かす時間を短縮した方がいいことがわかります。
本当に髪を乾かす時間が惜しいくらい、ママは寝不足になります。
ここまでをまとめると、以下の髪型が、前にかがんでも気にならない、乾かすのも楽で、産後にベストな髪型となります。
- ボブ(肩より短いくらい)
- ショート
私は、妊娠後期から髪型をボブにし、産後にショートボブにしました。
実際にショートにしてみてわかった、よかった点について、ご紹介します。
美容院に行く頻度は高くなるが、産後も美容院に行ってリフレッシュできた
ショートにすると、髪が少し伸びるだけで、髪型がまとまらなくなるため、美容院に行く頻度が増えます。
しかし、産後は自分の時間がなかなか持てないため、美容院に行く時間もないですよね。
このため、ショートにするのには、この点がデメリットだと考えていました。
実際に、私は2ヶ月から3ヶ月の間に美容院に行きたくなり、赤ちゃんを土日にパパに預けて、美容院に行きました。
これがとても良かったです。
美容院で髪を切ってもらうと、なんだか気分がリフレッシュできます。
それに、久しぶりに赤ちゃんがいない時間を持つと、赤ちゃんに早く会いたいと思うようになります。
ずっと家にいる生活だったので、外に一人で出掛けるだけでもリフレッシュになりますよね。
美容院に行っている時間は、カットだけであれば、1時間くらいですよね。
そのくらいの時間はパパに頑張ってもらいましょう。
パパの都合が悪かったときは、実母が家に遊びに来てくれるときに、美容院に行かせてもらいました。
産後は赤ちゃんのお世話に付きっきりになりますが、美容院に行く時間を確保することは、ぜひおすすめしたいです。
産後はホルモンバランスにより、産後うつという言葉もあるように、気分が落ち込んだり、ガルガル期のように、イライラしたりすることがあります。
私も産後の自分を振り返ってみると、なんであんなに母乳がでないことに悩んでいたり、気が立っていたりしたんだろうと思います。
私は、美容院に行ってリフレッシュすることで、気持ちが前向きになりましたので、気分転換におすすめです。
美容院に予約するときに、電話すると赤ちゃんが起きてしまうという場合には、ホットペッパービューティーを使えばネットで予約できるため、おすすめです。
私も普段は電話予約していましたが、産後は、ホットペッパービューティーを使って予約していました。
我が家の赤ちゃんも物音で起きてしまうことがあるので、赤ちゃんが寝ているときやご機嫌でプレイジムで遊んでいるときなどに、ネットでこっそり予約していました。
まとめ
産後、一年が経ち、最近は髪を伸ばしています。
娘は1歳半になるんですが、だいぶ楽になってきて、まだまだママ大好きっ子ですが、髪を乾かす時間も確保できるようになりました。
赤ちゃんのお世話が大変なのも一年くらいですので、髪型を変えて楽しむのもいいですね。
そして、ショートボブにして、美容院にも3ヶ月に一度は頑張って行っていたので、写真もきれいな姿で残すことができています。
もちろんノーメイクですが。
赤ちゃんとママの二人の写真をなるべく撮ることをおすすめします!!
私ももう少し撮っておけばよかったなと後悔してますので。
コメント