完ミ育児に必要なものって、結構ありますよね?我が家で購入したもの、使ってみた感想について書いていきたいと思います。
今回紹介するものは母乳オンリーの方は必要ないと思います。
ただし、産前にはわからないので、産後にミルクを飲ませるのか決まってから購入で全然問題ないです。
我が家では保育園に生後4ヵ月で預けたいと思っていたので、いずれはミルクになると予想していましたが、何が必要なのかよくわかっていなかったので、あまり購入しないようにしていました。
セールのときに必要そうなものを購入したりはしていて、産後にほとんどのものを購入したんですが、全てネット通販で購入しました。
今の時代本当にいろいろなものがネット購入できますね!
なので、産後、新生児の育児しながらでも購入できます。
私は産前に必要そうなものはカートにいれておいて、産後に必要だと思ったタイミングで購入していました。
産後にいろいろ調べる時間はないので、この方法がおすすめです!
完ミ育児で購入したもの
哺乳瓶
哺乳瓶は必須ですよね。
我が家の赤ちゃんはあまり哺乳瓶の乳首を変えても問題なく、いろんな哺乳瓶を使っていました。
ピジョンの母乳相談室
まず、産院で使用していた母乳相談室です。
退院するときにこれじゃないと飲まないかもと思い、購入しました。
結局生後3ヵ月くらいまでずっと使っていて、これが一番よかったです。
我が家は、母乳相談室は1つしか購入しませんでした。
というのも、マタニティタクシーでもらった哺乳瓶と産前にAmazonのセールで購入した哺乳瓶の2つがあったからです。
マタニティタクシーは登録するだけで哺乳瓶やおもちゃやオムツ用の袋等もらえるキャンペーンをやっていて、それでもらうことができました。
ベッタ
マタニティタクシーでもらった哺乳瓶はベッタでした。
これも最初は飲みづらかったみたいですが、乳首を追加で購入したりして使用していました。
コンビのテテオ
3つ目の哺乳瓶はAmazonで購入しました。
哺乳瓶だけではなく、哺乳瓶を消毒するものもついたコンビの出産準備セットというものを購入しました。
Amazonのセールで安く購入できたのですが、出産まで半年も前に購入したので、ほぼ衝動買いです。
産後、これが大活躍するとは思いませんでした。
以上の3つの哺乳瓶を生後3ヵ月くらいまでは使用していました。
3つとも乳首が全く違う形ですが、赤ちゃんは特に気にするでもなく飲んでいました。
赤ちゃんにも乳首の好き嫌いがあると聞いたことありますが、我が家の赤ちゃんはそうではないみたいでした。
ピジョンの母乳実感
生後4ヵ月くらいから、飲む量が増えてきたため、大きめの哺乳瓶が必要だねということで、我が家で大活躍した母乳相談室と同じ、ピジョンの母乳実感というものを購入しました。
外出にも使えるように、ガラスではなく、プラスチックにしました。
最終的にこれのプラスチックタイプを3つ購入し、生後11ヵ月の完了食開始まで使用しました。
哺乳瓶の消毒
コンビの電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα
哺乳瓶のところにも書きましたが、産前にコンビの出産準備セットなるものを購入しており、こちらに付いてきた除菌じょ~ずα を使用していました。
もちろん単品でも販売しています。

こちらは生後3ヵ月くらいまで使用していました。
生後4ヵ月あたりからそろそろ消毒はいいよねということで、哺乳瓶の消毒はしないようになったので使用していません。
これがとても便利でした!
哺乳瓶の消毒には煮沸、レンジ、薬液とありますが、こちらはレンジで消毒するタイプです。
他の方法は使用していないのでわかりませんが、レンジタイプが一番楽なんじゃないかと思います!
我が家には哺乳瓶が3つ常にあるようにしていたので、2つを使ったタイミングで、2つの哺乳瓶をレンジで5分消毒します。
終わったら、2つを乾かして、乾くまでの間は3つ目の哺乳瓶を使うというのを繰り返していました。
消毒はレンジタイプで十分だとおもいますので、こちらを購入してよかったです。
ミルク
明治のほほえみ
必要なものといったら、ミルクですね。
ミルクは産院で使用していたものを購入していました。
明治のほほえみです。
森永のはぐくみ
生後4ヵ月になり、保育園に入るときに保育園では森永のはぐくみを飲ませるので、一度飲ませておいてくださいと言われてからは、はぐくみを飲ませています。
エコらくパック
はぐくみにはエコらくパックなるものがあることに生後5ヵ月くらいに気付き、それ以来ずっとエコらくパックを使っています。
ミルク缶って最後まで使うの難しくないですが?エコらくパックだと、ミルクは袋に入っているので、最後まで使うのが楽にできます。
あとプラスチックの容器がコンパクトで使いやすい!
詰め替えはプラスチックの容器に袋ごと入れて終わりなので、衛生的だし、ごみも袋だけなので、捨てるのも簡単!
断然ミルク缶よりもエコらくパックの方がいいですね!おすすめです。
以上が完ミ育児の我が家で使ったものになります。
次はおもちゃのレビューでも書きたいなと思います。
コメント